« 2005年07月 | メイン | 2005年09月 »

2005年08月 アーカイブ

2005年08月01日

所要が少し落ち着いてきました。

 先日、出版社から原稿の執筆依頼がきました。まだ、掲載されるか分からないので詳しいことは発刊されてからまた、ご紹介させて頂きますが、弊社にこのような依頼が来るとは正直驚きました。今まで取材という形で雑誌などに掲載されるということはありましたが、僕の書いた文がそのまま載るとは。。。先週は、仕事終了後、その原稿書きで終わっていました。今日のその原稿を提出してやっとのんびりといった感じです。でも、原稿大丈夫かな???

2005年08月02日

お客様喜びの声番外編

 最近、お客様から「ホームページを作りました」というメールをよく頂くようになりました。アルミプラスではお問い合わせ頂く際に、ご使用の用途もご連絡頂いているので、その用途を理解しているのですが、実際にどうのように使用されるのかが凄く気になる部分でもあります。製作した部品は僕の子どものようなもので、どうしたかなー?と思うことがしばしば。。こうしてウェブで公開して頂くと実際に、ご使用の様子も拝見出来ますし、お客様の思いも感じることが出来ます。製作者としても嬉しい限りです。

2005年08月03日

アルマイトのお弁当箱が宝物

 昨日、ブログを書いてからテレビを見ていたら「二十四の瞳」をやっていた。小学生くらいの時に、渋谷東急の映画館で白黒映画を見て以来の同作品。舞台の風景もよく、子供たちの演技にも感動した。こうした戦争時代のドラマや映画は、なるべく見るようにしている。今では、当時のことを語れる方も少なくなってきているので、子供に伝えることも考えて見ています。
 「二十四の瞳」を見ていて気になったことが一つ。それはアルマイトの弁当箱です。これはとても重要なアイテムとして登場します。アルミのお弁当箱に絵柄が入ったものが当時大人気で、それを持っていない子供はお弁当を隠しながら食べる。その子はやがて家庭の事情で小学校を辞めなければならなくなり、別れ際に先生からゆりの花の絵が入ったアルマイトのお弁当箱を貰います。その子は「アルマイトのお弁当箱は宝物」と劇中で言っていました。
 
※アルマイト処理(正式には陽極酸化皮膜処理)は日本で開発された技術です。当時、ジュラミンのような耐食性の悪いアルミを補うために開発されたものです。

2005年08月04日

ジョギングの効用

 ジョギングをはじめて3週間が過ぎました。一応続いています。はじめて変わった点が少しあります。いつも走り始める前に準備運動をしているのですが、はじめはあちこちを伸ばすと節々が痛いという状態でした。それが2週間目辺りから軽やかになり、これまで前屈で地面に届きもしなかった手のひらがつくようになりました。相当の運動不足だったんでしょうね。これだけでもジョギングをはじめた甲斐がありました。
 体重と体脂肪はじりじりと下がっています。現在体重72.4kg、体脂肪20.5%。一応目標は体重65kg、体脂肪18%です。まだまだ先は長そうです。。

2005年08月06日

Apple Store Shibuya

 今日、Appleの直営店Apple Store Shibuyaがオープンしました。今まではこの辺りだと銀座が一番近くでしたが、渋谷にできたので今後はこちらに行くことが多くなりそうです。ホントは今日も行きたかったかのですが、残念ながら仕事です。。アップルTシャツ欲しかったです。。

2005年08月08日

livedoorのブログが変わった。

 今日気がついたのですが、livedoorのブログのコントロールパネルがリニューアルされました。このブログはlivedoor Blog Proなのですが、アクセス解析が一新され向上しています。これまでのアクセス解析は非常に簡単なものでしたが、今度のは細かなところまで分かるようになっています。キーワードからの検索結果などもでているのですが、意外にも先日の「アルマイトの弁当箱」がトップだったりします。。(笑)十分に活用して面白いブログが作れればと思っています。

2005年08月10日

お客様ご使用例「カリンバ」を追加しました。

273bb972.jpg アルミプラスのウェブサイトのコンテンツ「お客様ご使用例」を更新しました。
世界にはさまざまな楽器があるもので、今回ご紹介するのはアフリカの民族楽器「カリンバ」です。左右の親指で演奏されることから別名「親指ピアノ」とも呼ばれています。独特の音色は優しいぬくもりを伝えてくれ、世界中で愛好者がいる人気の楽器です。今回はそのオリジナルのカリンバを製作された方のご様子を紹介させて頂いております。是非ご覧下さい。

2005年08月11日

夏休み。。

 もうすぐお盆ですね。明後日くらいから休暇という方も多いのではないしょうか?アルミプラスでは、休暇のお知らせをしておりませんでしたが13、14日を除いては営業となっております。大変混み合っていた為、調整に難航し、お知らせが遅くなってしまいました。宜しくお願い致します。

2005年08月15日

木のオモチャ、家具

b747c548.jpg 昨日、日帰りで群馬に行ってきました。群馬は妻の実家があるのですが、その近所に木製品を取り扱いしたショップがあります。県内で作られた木のオモチャ、家具、雑貨が販売されています。その中でも僕が気に入っているのは群馬県上野村の木のまま工房の大野修志さんの作品です。動物をモチーフとしたわなげ、キリンのハンガーラック、椅子、机、チェストとどれも可愛らしい一品で、子供だけではなく大人でも使ってみたくなる一品です。
 大野さんの作品に出会ったのは、渋谷の東急ハンズでした。丁寧な作りと主張する作品を見て気に入ってしまいました。丁度、はじめての子どもが生まれた頃で、お座りが出来るようになったら購入しようと思い、その後、写真の椅子を木のまま工房さんに注文しました。子どもも気に入って、今ではなくてはならないものになっています。

2005年08月16日

今度は書籍!

 先日、雑誌の原稿執筆のお話をしましたが、今度は書籍の執筆依頼が来ました。思ってもみない依頼で驚きました。内容も専門的だったので、まだまだ、勉強不足なこともあり、丁重にお断りしました。でも、いつかは書籍も書いてみたいものです。もっと色々な視点で勉強をしなければならないなと思っています。

2005年08月19日

ロボコンマガジンno.41取材協力をしました。

705622a7.jpg 昨日発売になったロボコンマガジンno.41。東京工業大付属科学技術工業高校の門田先生が連載されている「ロボット創造館」に取材協力をさせて頂きました。全国から集まったロボット好きの若者が通う学校を舞台に繰り広げられる物語(対話形式)で、ロボット製作に必要な機械や電気などのお話が毎回されています。今回はフライス加工を中心になっています。フライス加工に関する基本的なことが説明されていますので、ご興味のある方は是非ご覧下さい。
 ちなみに僕も実名で登場しています。数倍知識のある人になっています。(笑)

2005年08月21日

エミダスホームページ大賞に関するコラム

92f4fc23.gif お盆中に頼んでおいた日経パソコンが到着しました。この雑誌は一般の書店では購入できないので、ネットで注文しました。お目当てはNCネットワークの「エミダスホームページ大賞2005」で審査委員を務めた久米さんの今年のコンテストに関するコラムです。アルミプラスもこのコンテストに応募して、1次審査を通過しました。このことに関しては以前にブログでもご紹介させて頂きました。その後の報告はさせて頂いておりませんでしたが、残念な結果でした。
 7月に行われた授賞式の場で、丁度久米さんとお話することができ、アルミプラスのウェブサイトに関してご意見やご感想を頂き、そもそも「コンテストとは?」ということを考えさせられました。BtoBを主にしたNCネットワークのコンテストでは、アルミプラスは不向き、多くの会員さんには参考にならない、つまりはそのコンテストがターゲットにしている方が共感出来なければならないことが前提として挙げられます。同じ製造業なので、一つの形として表現できればと思っていましたので、評価されると思っておりましたが、このコンテストの意義を考えるとやはりと難しかったのだと思っています。
 久米さんとのお話の中では、その他にも色々と意見交換が出来き、非常に有益なことを伺うことができました。今回の日経パソコンのコラムも製造業ウェブサイト運営をしている方にも参考になることが多く書かれています。

2005年08月22日

ヨーヨーチャンピョンはどこへ行った

d638cd9f.jpg コンビニでこんなのを見つけました。コカコーラにヨーヨーのオマケ。思わず買ってしまいました。子どもの頃、一代ブームを引き起こしたヨーヨー。近所の駄菓子屋でヨーヨーチャンピョンが来るというポスターをみて、僕も周りに漏れずヨーヨーを買ってもらい、練習をしました。確かスプライトの絵が入ったヨーヨーでした。ヨーヨーチャンピョン見たさに近所の子どもたち、大人がハラッパに沢山集まり(公園ではない)、いろんな技を見た覚えがあります。ふと思ったのですが、あの頃、活躍していた異国から来たヨーヨーチャンピョンと呼ばれた今何をしているのでしょうか?
 余談ですが、栓抜きで開けるビンのコーラは格別に美味しい感じがします。泡がきめ細かいような。。今回購入したコーラは残念ながらキャップのねじ式でした。

2005年08月24日

コレなら作れそうだヘッドフォンアップ。

c7e4f6a5.jpg 先日本屋さんに行き、気になる本がありました。「はじめてつくるヘッドフォンアンプ」(技術評論社)です。中身がとてもシンプルに書かれており、専門知識がなくても分かりやすいです。また、使用している部材も比較的手に入れやすく、また安価に製作が可能なので魅力的です。貧乏で、電気に関して詳しくない僕でも作れそうです。来月になったら部品を揃えて作ってみようかと思っています。
 そうそう、ケースは自作したいですね。

2005年08月25日

イクツになってもオモチャはいい

 昨日、テレビ東京のWBSを見ていたらキャラクターとレゴ関連の特集が行われていました。今も根強い人気のあるガンダムを中心に各社のキャラクターの展開や既存のものに頼らない独自のキャラクターなどと興味深かったです。玩具、エンターテイメント業界は再編が起こっており、今後の動きが気になります。
 レゴ関連では那須にあるレゴスタジアムを中心に、レゴ社の展開が紹介されていました。このレゴスタジアムには日本にたった一人の「レゴモデルビルダー」の方が製作したものも展示してあるそうです。是非、実物を見て見たいものです。実は僕もブロック好きで、数年前までレゴショップに通ったり、近所の向ヶ丘遊園にあったレゴミュージアムに足を運んだりしました。仕事の方が忙しくなりそれどころではなくなってしまいましたが、久しぶりに組み立てたくなりました。

2005年08月26日

車も自作で。(KIT-CAR K3)

新聞を見ていたら面白い記事を発見しましたのでご紹介します。KIT-CARってご存知でしょうか?そう、自作用の車キットです。ユニークな車作りで有名な光岡自動車がこの度、「KIT-CAR K3」を発表しました。昔のスポーツカーを彷彿させるオープンカータイプでカッコイイです。仕様は50cc、一人乗り、最高時速50km/h、ナンバープレートを取得すれば公道もOK。車庫証明、車検もいらないようです。気になるお値段は@614,250〜です。場所とお金に余裕があれば、欲しいです。

2005年08月30日

近所の格闘家

 週末、テレビを見ていたら近所に縁のある格闘家が出演していました。
「24時間テレビ」に柔道の古賀選手が出ていました。古賀選手は僕が卒業した小学校の前で古賀塾という道場を開いています。近所にも塾生が多いようで、夕方になると「古賀塾」と入った道着を来て通っている子を良く見かけます。ちなみに古賀選手の奥さんは僕の小学校の時の同級生だったりまします。
 もう一人は極真空手の田中健太郎選手です。昨年の全日本チャンピョンで、「一撃」というイベントに出ている様子が放映されていました。こちらは自転車で10分くらいのところに道場があります。道場の前を通ってはここで練習しているのかと思い、ついつい応援したくなります。

2005年08月31日

オマケまでつけていただき、大変大変ありがとうございます!

嬉しい喜びの声を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
ロボット関連のパーツを製作させて頂きました。
(お客様喜びの声)
 本日注文していた部品が届きました。素晴らしい出来です。
さらに、オマケまでつけていただき、大変大変ありがとうございます!
 また機会がありましたら、是非宜しくお願いします。

*ここでご紹介させて頂いた文面はすべてご本人のご承諾をえております。

About 2005年08月

2005年08月にブログ「アルミプラスのふろく」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2005年07月です。

次のアーカイブは2005年09月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35