メイン

apple goods&other アーカイブ

2005年04月02日

no.1 iPod Shuffle

c2710f56.jpg USBタイプのメモリープレーヤーで、タイプは512MB,1GBがあります。発売当初から大人気で、店によっては1ヶ月待ちというアナウンスもありました。たまたまネットサーフィンをしていたら、amazonで24時間以内に発送という文字を発見し、即購入できました。購入したのは512MBタイプです。はじめてこうしたポータブルのプレーヤーを購入したのですが、非常に便利で感動しました。いつもなにか新しいものをプロダクトしてくれるアップルは大好きです。
 購入月2005年2月。

2005年04月10日

no.2 iPod

818d1c9e.jpg HDDタイプのプレーヤーで、20GB、iPodの中では第4世代のもの。前々から欲しくやっと手に入れました。2月頃にWBS(ワールドビジネスサテライト)で裏面のステンレス鏡面加工が紹介され、バフ機に向かって職人さんがひとつひとつ丁寧に磨いている様子が映されていました。日本の町工場が技術が生かされている一品です。
 このiPodに関連するものもアルミプラスで今後カスタマイズ品を作りたいと思っています。

 購入月2005年3月、製品番号M9282J/A。

2005年04月17日

NOKIA6630

709ff465.jpg NOKIA (ノキア)の携帯NOKIA6630を購入しました。ノキアはフィンランドの会社で、携帯端末の会社としては結構有名だったりします。
 いままで、家族で別々の名義だったので、色々と考えたあげく、長年使って来たdocomoとさよならをしてvodafoneに変えました。以前より気になっていたこのNokia6630 (Vodafone 702NK)に即決して買いました。なんと言ってもデザインがカッチョイイです。僕は普段携帯をポケットに入れるので、現在多い、折りたたみ方式だとかさばってしまい、不満を持っていました。しかしかといってあまり小さい携帯だとボタンが押しづらくて仕方がないし。。昔みたいなシンプルでカッコいいのがないかなと思っていたらこの携帯に出会えました。
 しばらく使っての感想。
良い点。機能が多い。割と軽い。
悪い点。電源をいれてからの起動が異常に遅い。(恐らく30秒程度)、たまにシステムがフリーズする。マニュアルが読みづらい。。
ちょっと悪い点が多いですが、概ね気に入っています。

2005年04月21日

no.3 iPod Dock

611772c1.jpg iPod用のDockです。Dockのカバーは20G用、40G用で選べるようになっています。背面側にケーブル端子とラインアウトの端子があります。初期の頃のiPodはこうしたDockも付属品としてついていましたが、最近のものはほとんど付いてなく別売りという形になってます。今現在、こうしたDockが付いているのは、iPod Photoの上位モデルのみ。
今度は、Dock関係のものも少し作ってみようかと思っています。

2005年04月29日

no.4 PowerBook G4 12" M8760J/A

17e91cd0.jpg 今、自宅で使用しているメインマシン。2年前に購入したPowerBook G4 12" (M8760J/A)です。仕様はCPUはG4の867MHz、メモリは640MBで、OSは10.3.9。一応AirMac Extremeカード搭載です。
 ウェブやブログ制作はこのPCでやっています。12インチなので、画面が小さいためもうひとつディスプレイをつないでデュアルディスプレイで使っています。

2005年05月02日

no.5 Apple Adjustable Keyboard M1242J/A

83352024.jpg 1994年に発売されたApple Adjustable Keyboard。今から11年前、同時期に発売されたMacはPower Machintosh6100,7100,8100でした。僕がはじめて購入したマックは6100でした。この6100のカタログにはオプションとしてAVモニターとこのApple Adjustable Keyboardが掲載されていました。当時学生だった僕にはとても手の出せる代物ではありませんでしたが、社会人になってPCショップに行ったときこの新品を見つけて購入しました。
 キーボード部はちょうど真ん中がわれて扇のように広がります。ですからその人にあわせて手の置く位置が調整ができます。また、パームレストもありますので、それほど疲労感がないといった特徴があります。
 しかしながら、場所を結構とるので机に置くのは厳しく、大きい机を買ってから使おうと思い、ずっとしまっていました。(今もしまっています。)
 このキーボードのUSバージョンはプレミアがついて随分高くなっているようです。
 

2005年05月07日

no.6 PowerBook 540c M4880

6bf19011.jpg 7年ほど前に中古で購入したPowerBook 540c。スペックはCPUがモトローラのMC68LC040 33MHz,メモリは12MB、ハードディスク320MB、ディスプレイ9.5インチカラーTFT液晶、OSは漢字Talk7.5。今となっては化石となっていますが、販売当初は確か40〜50万円くらいしていたような気がします。白黒の液晶のノートが多い中、カラーでしかもTFTできれいだったのが今でも強烈な印象が残っています。友人が新品で持っているのを見ていつかは欲しいなと思っていました。もちろん新品では買えませんから中古で4万円くらいで購入しました。 500シリーズは他にも540Cより前に520を中古で買ったのですが、こちらもなかなか良いマシンでした。(520はグレースケールのFSTNパッシブマトリクス液晶)
 久しぶりのジャーンという起動音と漢字Talkは懐かしかったです。OS自体はそれほど重くないので、少し我慢をすれば使えそうです。。しかし、トラックパッドを内部電池の交換の際に壊してしまい、動かせない状態なので、マウス仕様になっています。
 最近PCをやっていると子供がよってくるのでこれを与えようかと思っています。子供には価値が分からないと思いますが・・・。
発売年 1994年。

2005年05月26日

no.7 Apple Desktop Bus MouseII M2706

561147fa.jpg AppleはUSBを採用以前、ADB(Apple Desktop Bus)というApple独自の接続端子の規格をマウスやキーボード、タブレットなどに使っていました。USBに移行することで、この規格を持つ入力機器はなくなって行きましたが、ADB-USB変換機などで未だに使用されている方も多いようです。このApple Desktop Bus MouseIIもとても使いやすいマウスでした。(ちなみに2代目です。)いろいろとバージョンがあるようでリンゴマークの型取りの部分に七色のマークがあるものもありました。買った当時が9,800円だったので、今考えるとエラい高かったです。

2005年06月04日

ゴム脚をつけて貰いに。。アップルストアー銀座

5e048c43.jpg メインのPowerBookの裏面のゴム脚がいつの間にかなくなってしまい、色々とショップ巡りをして探していたのですが、アップルストアーで交換してくれることを知り、今日行ってきました。アップルストアーはこれで3回目。相変わらず混んでいました。2階のGenius Barに行き、交換を依頼、10分ぐらいで完成、しかも交換費用は無料、早く来れば良かったです。このGenius Barは、対面でアップル製品の修理などをしてくれるコーナーなので、普通は予約制なのですが、ゴム脚程度なら予約なしで大丈夫だそうです。修理後店内を1時間ほど見て帰って来たのですが、またまた欲しいものが増えました。今一番欲しいのはシネマディスプレイです。モデルチェンジする前に購入出来ればと思っています。

2005年06月08日

no.8 iPod Socks M9720G/A

22a2be44.jpg2005608-2 iPodには様々なケースが販売されています。恐らく一番使用されているのはシリコンゴムのケースだと思いますが、僕は純正のSocksケースを選びました。6色のソックスが用意されていて、その日の気分で変えられますので、なかなか遊びごころがあって良い感じです。

2005年06月26日

no.9 AirMacベースステーション(M8209J/A)

ff60f1a7.jpg 初代のAirMacです。無線LANで、独特なフォルムをしています。windowsマシンではPCカードを挿して、無線LANの通信を行いますが、このAirMacの場合は、MacにAir Macカードと呼ばれるカードをコンピュータ内に装着して使用します。
 実はこの初代は実際あまり使用しないうちに故障してしていました。知人の方に調べて貰ったところ、内部のコンデンサーの劣化が原因と分かりました。初期ロットを購入したので、色々と問題があったのかもしれません。コンデンサーを交換してもらい無事直りました。(熱を結構持つので、その対策もしてもらいました。)
 しかし、無線LANは余計なケーブルがないので、重宝しています。それでなくてもPCはケーブルだらけですので。。。

2005年08月06日

Apple Store Shibuya

 今日、Appleの直営店Apple Store Shibuyaがオープンしました。今まではこの辺りだと銀座が一番近くでしたが、渋谷にできたので今後はこちらに行くことが多くなりそうです。ホントは今日も行きたかったかのですが、残念ながら仕事です。。アップルTシャツ欲しかったです。。

2005年09月08日

今日はこれでしょiPod nano

 アップルのホームページを見ていたらiPod nanoがトップページで紹介されていました。これがとても薄い。鉛筆ぐらいの厚みのようです。ここのところ、ポータブルプレイヤーの種類も多くなり、今度はどんな形を出してくるのか期待していましたが、やっぱりアップルの製品はカッコいいです。また、他社も真似をして薄型のものを出してくるのはないでしょうか?
 アルミプラス的にはカスタム部品が出来ないかなーと考えていますが、ここまで完成度が高いとなかなか難しいかもしれませんね。
 まずは実物を早く見てみたいです。

2005年09月14日

行ってきましたApple Store Shibuya

15e1b607.jpg 先週の終わりくらいから原因不明の頭痛に襲われ、ブログをさぼってしまいました。早めに寝るようにして体調を整えているのですが、なかなか治らず困ったものです。
 先週、ようやくApple Store Shibuyaに行ってきました。第一印象は「狭い」。はじめにアップルストアーが渋谷にできると聞いて、そんな広いとこあるかなーと思っていたのですが、やはり渋谷ですね。銀座とくらべると1/4くらいの広さのような気がします。銀座の方がゆったりしているので、今後は・・・ですね。
 そうそう、お目当てのものは今話題の「アレ」です。未だ体調が優れないので、近々書かせてもらいます。

2005年10月10日

no.10 iPod nano

96dcdc5b.jpg20051011-2
以前このブログで「買ってきました。」と書いたiPod nano。アップルストアーで購入したのですが、パッケージもカッコ良いです。nano専用のパッケージでオシャレです。そして、本体が入っている箱です。いつも思うのですが、アップルの製品は箱を開けるにワクワク感があります。そして本体登場。展示機を手にした時も思いましたが、ホントに軽い。iPodの進化がうかがえます。

20051011-320051011-4

2005年10月19日

b.Nikon

b401d68a.jpg 2年程まえに購入した一眼レフカメラ「b.Nikon」です。このカメラはフランスのデザイナーagnes b.とニコンのコラボで製作されたもので、元の機種は国内では未発売の「ニコン U」がベースになっています。国内限定で2000台販売されました。先日、このカメラの調子が悪くなり、ニコンのサービスセンターにいったのですが、センターの人もはじめてみた機種と驚いていました。デジカメも良いですがフィルムカメラも味がありますんで大事に使って行きたいと思っています。

2005年12月16日

iTunes Music Card買っちゃいました。

d34f0018.jpg またまた、コンビニでなんですが、iTunes Music Cardを買いました。これまで欲しいなとは思っていたのですが、主な販売店では一番安いので2,500円ということでちょっとためらっていたのですが、セブンイレブンで1,500円のカードを見つけたのでお試しにはちょうど良いかなと思い買ってみました。最近、iTunes Music Storeも曲が大分増えてきたので、ハマってしまうかもしれません。

2005年12月18日

iPod nano 実物大限定カード

fd22fe85.jpg アップルストアーでも限定Xmasプレゼントとして配布されているiPod nanoの実物大カードをゲットしました。週末に子供のクリスマスプレゼントを買いにいった際に貰いました。こういったカードを貰うだけでも嬉しくなってしまいます。。

2005年12月30日

アップルストアーは朝一がよいかも。

f1e7f0f4.jpg 昨日、ブログを書こうと思い、ACアダプターの電源プラグをコンセントに挿したら、青い閃光がバチバチと。その後、何回か試してみたんですが、ウンともスンともいわない状態。僕の使っているPCはPowerBookがメインなのですが、最近内蔵のバッテリーもヘタってきて、電源プラグが使えないと全く使えなくなるんです。。おーーこんな時期になんてことだと思いながら、マック関連の雑誌を見ているとこのACアダプターが新品だと結構するんです。9,000円程度。まあ、動かないと仕方がないので、購入を考えました。でも、待てよ、とりあえずApple Storeに行って相談してみようと思い、昨晩は床に入りました。
 今朝、早速渋谷へ。12/30ということで渋谷の町もガラガラで、開店したばかりのアップルストアーも殆ど人がいない状態でした。2階のジーニアス・バー行き、状態を説明、調べてもらうとどうやら新品は買わなくて大丈夫な様子。写真の通りACアダプターの先だけ取れる仕組みになっており、この部分を交換すればO.K.ということで、修理代は約1,000円。相談してみるものです。他にもPowerBookについて色々と聞くことができ、更に得した気分でした。アップルストアー万歳です。

2006年04月23日

デジカメを買いました。僕のデジカメ系譜

2006423-1初めて僕が買ったデジカメはNikon 「COOLPIX910」でした。確か7年ほど前に購入したものです。当時にしては高級機でしたが、ちょうど次期モデルが発売されて少し経ち、型落ち品になっていました。お正月の初売りで限定販売で超特価で販売されており、それを購入しました。今でも現役で使用している逸品です。古いので現在販売されているものと比べると初期起動も遅く、電池の減りも早いのが欠点ですが、高級機だけあり、レンズ性能も良く、重宝しています。アルミプラスのウェブのサンプル写真はこのカメラで撮っています。


2006423-2 次に購入したのがPanasonic LUMIX DMC-F7です。LEICAレンズに惹かれて買ったカメラです。COOLPIX910の代わりになるかと思い買ったのですが、サンプル撮影には不向きで、スナップ写真向きでした。やはり、写真はレンズの口径に大きく左右されると実感した一品です。


2006423-3 そして、つい最近購入したのがコニカミノルタのDIMAGE Z5です。コニカミノルタはつい最近、デジカメ事業から撤退したため、特価で売られていました。新聞広告にちょうどこのカメラの販売広告が掲載されており、色々と調べたところレンズ口径も大きく、性能も良さそうでしたので、購入を決めました。実際撮影した感じも良かったので、これからCOOLPIX910に代わり重宝しそうです。サードパーティー品もあるようで、撮影も楽しめそうです。ただし、事業を辞めてしまったので、なかなか手に入らないかもしれませんが。。

2006年04月27日

かっこいいキーボードを見つけました。

5250eb2f.jpg PCショップでかっこいいキーボードを見つけました。【Elysium】エリシュウムというキーボードで、色が7種類もあります。形状もいままでのキーボードにはないスタイリッシュな感じで気に入りました。文字表示のフォントも良い感じです。ちょうどiMac(Intel)と一緒に黄色のものが飾ってあったのですが、とてもマッチしていました。欲しいものリストに追加です♪。

2007年03月01日

RHODIAのメモパッド

af3d4c1b.jpg 昨年雑誌でみかけて購入したメモパッド。フランスのRHODIAというブランドです。このメモパッドは5mm方眼になっています。
 加工の際に加工行程をいつもメモにとっているのですが、このメモ用に使っています。それまではミスプリントの裏を切って使っていましたが、書き味が全然違うんです。ペンがなめらかで、書くのが楽しくなってきます。オススメです。

2007年03月20日

「Fiat&Lancia Minicar Collection 」

 サンクス、サークルKで限定販売する京商のミニカーが最近のお気に入りで、今日、行きつけのサンクスに行ったら、お店のおばさんが「今度、フィアットのシリーズが出るわよ。」と教えてくれました。何かと買い物をするので、おばさんと顔見知りになり、「次は何々が出るわよ。」と教えてくれます。早速、帰って京商のウェブサイトを見たら「Fiat&Lancia Minicar Collection 」が掲載されていました。「FIAT 500F」「Lancia Stratos HF」辺りが欲しいです。
 このミニカーシリーズなのですが、早く完売してしまい、オークションなどでもプレミアがついています。ちなみに発売日は4/10です。

2007年05月17日

「Ferrari Minicar Collection 4」

 2ヶ月近く書き込んでいませんでした・・・。
 でもって、またサンクス、サークルKで限定販売する京商のミニカーネタです。前回の「Fiat&Lancia Minicar Collection 」はとりあえず欲しかったものはゲットしました。結構な資金をつぎ込んでしまいましたが、意外とダブりはでませんでした。
 さてさて、今回も行きつけのサンクスのおばちゃんに教えてもらいました。今度はフェラーリだそうです。前々回もフェラーリだったので、なんだか少し興味が薄れてしまいましたが、また、2つくらいは買ってしまいそうです。
 おばちゃん曰く、このシリーズの中で一番売れるのはフェラーリだそうです。そして一番ハケが遅かったのが「007シリーズ」だったそうです。一店舗での販売(納入)限度が2箱(1箱20個)までだそうで、人気のなさそうなシリーズだと店舗によっては置かない場合もあるそうです。物販もなかなか難しいですね。

About apple goods&other

ブログ「アルミプラスのふろく」のカテゴリ「apple goods&other」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはBooksです。

次のカテゴリはiPod Shuffleのアルミケースを作ろう!!です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35