« 1-1初心者のためのアルミ加工入門〜1.準備編 | メイン | 1-2イメージしてみましょう。〜1.準備編 »
前回ひいた2次元図面を元にCADをつかって3次元化してみました。完成予想は大体このような感じです。仕様は12.5mm×33mm×88mmとなっております。パーツは上下の2パーツで裏面からネジでとめる形です。2枚の表にでる面は外周をR加工します。なるべく原型に近い形をと思い、4カ所のコーナーはiPod shuffleと同じR4.5で設計をしました。 このモデルでは首からぶら下げるストラップが使用出来ませんが、今後別の形で設計をしようかと思います。
日時: 2005年04月04日 21:51 | パーマリンク
このエントリーのトラックバックURL: http://al-plus.jp/mt/mt-tb.cgi/243
やっぱり、普通に考えると、こういう形になってしまいますよね.海外でも同じようなケースが発売になるようですよ. http://www.griffintechnology.com/products/ivault/index.php
投稿者: mogo | 2005年04月06日 00:16
日時: 2005年04月06日 00:16
はじめまして、mogoさん。コメントありがとうございます。 そうですね。形はそれほどいじれないと思います。ですから工夫するのであればジャックの部分とストラップを付ける部分かと思っています。 僕が今回作ろうと思ったのは純正のイヤフォンでなくても挿せるケースでした。何点かケースを見ていますが、L字型のジャックでも対応しているものは見かけませんでした。僕自身が使っているヘッドフォンがL字タイプなので・・・。
URLのものはどうか分かりませんが、とにかく破格ですね。どうやって作っているのか不思議なくらいです。
投稿者: koi | 2005年04月06日 23:37
日時: 2005年04月06日 23:37
(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録しますか?
コメント: (スタイル用のHTMLタグが使えます)
2005年04月04日 21:51に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「1-1初心者のためのアルミ加工入門〜1.準備編」です。
次の投稿は「1-2イメージしてみましょう。〜1.準備編」です。
他にも多くのエントリーがあります。メインページやアーカイブページも見てください。
コメント (2)
やっぱり、普通に考えると、こういう形になってしまいますよね.海外でも同じようなケースが発売になるようですよ.
http://www.griffintechnology.com/products/ivault/index.php
投稿者: mogo | 2005年04月06日 00:16
日時: 2005年04月06日 00:16
はじめまして、mogoさん。コメントありがとうございます。
そうですね。形はそれほどいじれないと思います。ですから工夫するのであればジャックの部分とストラップを付ける部分かと思っています。
僕が今回作ろうと思ったのは純正のイヤフォンでなくても挿せるケースでした。何点かケースを見ていますが、L字型のジャックでも対応しているものは見かけませんでした。僕自身が使っているヘッドフォンがL字タイプなので・・・。
URLのものはどうか分かりませんが、とにかく破格ですね。どうやって作っているのか不思議なくらいです。
投稿者: koi | 2005年04月06日 23:37
日時: 2005年04月06日 23:37