インターネット販売活!Vol.3に掲載されました。
現在発売中の「インターネット販売活!Vol.3」(発行 アスキー)の「ビジネスサイトの新・標準(スタンダード)」で「アルミプラス」のサイトが製造業の事例として紹介されています。弊社の他にも知り合い製造業の方が何社か紹介されています。
しばらく、ネットと離れていたので、雑誌の記事の内容が新鮮で勉強になりました。ネットの世界は進歩が速いので、ついていくのが大変ですが、学ぶ喜びもまたあります。また、明日から頑張らないとです。
現在発売中の「インターネット販売活!Vol.3」(発行 アスキー)の「ビジネスサイトの新・標準(スタンダード)」で「アルミプラス」のサイトが製造業の事例として紹介されています。弊社の他にも知り合い製造業の方が何社か紹介されています。
しばらく、ネットと離れていたので、雑誌の記事の内容が新鮮で勉強になりました。ネットの世界は進歩が速いので、ついていくのが大変ですが、学ぶ喜びもまたあります。また、明日から頑張らないとです。
大分、お知らせが遅くなりましたが、2005年9月発売の「CAD/CAM/CAE活用ブック 臨時増刊号」が完売となり、「でか版技能ブックス17 CAD/CAM/CAE活用ブック」(編著 ツールエンジニア編集部、大河出版、2006年10月)という書籍が発売されました。
売り切れというのも嬉しいですが、書籍として再販されたのも嬉しいです。僕はこの中で「部品加工における3次元CAD/CAMの活用と実際」 (p130-p133)という題で執筆させて頂きました。
追伸 お陰様で、弊社の記事がムックでも紹介されています。順次ご紹介致します。
ロボコンマガジンで、門田先生が連載されていた「ロボット創造館」が単行書籍として発売されます。今日、その本が手元に届きました。連載時よりパワーアップした内容で、ロボット、ものづくりに興味のある方には必見です!!。
ちなみに僕も似顔絵入りで登場しています。書籍で似顔絵ながら印刷されている姿に感動してしまいました。門田先生ありがとうございました!!
以前にもお話ししましたが、僕は現在学校に通っています。学校に行った際、必ず立ち寄るのが購買の本屋さんなのですが、そこで、「ロボコン部品ガイド」という雑誌を見つけました。弊社もお世話になっているロボコンマガジンの別冊だそうで、早速ペラペラとページを捲りみていると、アルミに関するチャプターもありました。しばらく眺めていると驚く事にリファレンスとしてアルミプラスのアドレスも紹介されていました。思ってもいなかったので、驚きましたが、アルミプラスを認めて頂いたようで、嬉しかったです。
以前、このブログでもお話しましたが、はじめて書かせて頂いた原稿が出版されました。今回、依頼を受けたのは「ツールエンジニア」(大河出版)という機械加工の専門紙で、「CAD/CAM/CAE活用ブック 臨時増刊号」の中のユーザー事例を書かせて頂きました。「部品加工における3次元CAD/CAMの活用と実際」という題で4ページほど掲載されています。一般書店ではなかなか販売されておりませんが、機会がございましたら、是非ご覧下さい。
ブログ「アルミプラスのふろく」のカテゴリ「掲載記事」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。
前のカテゴリはお客様喜びの声です。
次のカテゴリはアルミプラスの方向性です。