以前にもお話ししましたが、僕は現在学校に通っています。学校に行った際、必ず立ち寄るのが購買の本屋さんなのですが、そこで、「ロボコン部品ガイド」という雑誌を見つけました。弊社もお世話になっているロボコンマガジンの別冊だそうで、早速ペラペラとページを捲りみていると、アルミに関するチャプターもありました。しばらく眺めていると驚く事にリファレンスとしてアルミプラスのアドレスも紹介されていました。思ってもいなかったので、驚きましたが、アルミプラスを認めて頂いたようで、嬉しかったです。
« カッコいいんだけどなー@レトロロケット | メイン | 遅くなりましたが、音楽。 »
以前にもお話ししましたが、僕は現在学校に通っています。学校に行った際、必ず立ち寄るのが購買の本屋さんなのですが、そこで、「ロボコン部品ガイド」という雑誌を見つけました。弊社もお世話になっているロボコンマガジンの別冊だそうで、早速ペラペラとページを捲りみていると、アルミに関するチャプターもありました。しばらく眺めていると驚く事にリファレンスとしてアルミプラスのアドレスも紹介されていました。思ってもいなかったので、驚きましたが、アルミプラスを認めて頂いたようで、嬉しかったです。
このエントリーのトラックバックURL:
http://al-plus.jp/mt/mt-tb.cgi/384
コメント (4)
先日、国際ロボット展で見ました。私は直接は執筆していないのですが、私の書籍から図がいくつか引用されています。アドレスが紹介されていましたか。よかったですね。
投稿者: KADOTA | 2005年12月07日 17:47
日時: 2005年12月07日 17:47
そうでしたか。思ってもいなかったので、驚きました。ロボコン関連もそうですが、プラモデルなど最近はクラフト系の製作雑誌が書店を賑わしていますね。
投稿者: alumi_plus | 2005年12月07日 21:38
日時: 2005年12月07日 21:38
本日、献本でいただき、拝見させていただきました。プラモデル系も多いですよね。田宮模型の工場見学をして以来、業界事情などにも興味をもつようになりました。でも、やはり戦車など軍事関係のプラモデルをつくる気持ちにはなりません。。
投稿者: KADOTA | 2005年12月07日 22:32
日時: 2005年12月07日 22:32
ガンプラマニュアルやプラモデル工作法、鉄道模型など沢山ありますね。
軍事ものはそうですね。。
投稿者: alumi_plus | 2005年12月08日 21:15
日時: 2005年12月08日 21:15