« 2007年03月 | メイン | 2007年06月 »

2007年05月 アーカイブ

2007年05月17日

「Ferrari Minicar Collection 4」

 2ヶ月近く書き込んでいませんでした・・・。
 でもって、またサンクス、サークルKで限定販売する京商のミニカーネタです。前回の「Fiat&Lancia Minicar Collection 」はとりあえず欲しかったものはゲットしました。結構な資金をつぎ込んでしまいましたが、意外とダブりはでませんでした。
 さてさて、今回も行きつけのサンクスのおばちゃんに教えてもらいました。今度はフェラーリだそうです。前々回もフェラーリだったので、なんだか少し興味が薄れてしまいましたが、また、2つくらいは買ってしまいそうです。
 おばちゃん曰く、このシリーズの中で一番売れるのはフェラーリだそうです。そして一番ハケが遅かったのが「007シリーズ」だったそうです。一店舗での販売(納入)限度が2箱(1箱20個)までだそうで、人気のなさそうなシリーズだと店舗によっては置かない場合もあるそうです。物販もなかなか難しいですね。

2007年05月18日

ベーシック幾何公差

b7cb166a.jpg 先月末に金型関係の「インターモールド」(東京ビックサイト)という展示会に時間ができたので行った来ました。こういった展示会は機械関係の他にも専門書の書籍ブースが大体あります。近所の本屋さんでは見ることができないものが多いので、こうした展示会では必ず寄るようにしています。
 日経BPのブースで「日経ものづくり」の試読キャンペーンをやっていたので、申し込みをしてきました。前身の「日経デジタルエンジニアリング」は2年ほど購読していたのですが、
この手の雑誌は広告のスペースが多くて、うんざりして止めてしまいました。今回も同様だと期待せずに読んでいたのですが、今回は面白い連載がありました。それが「ベーシック幾何公差」です。公差には通常、寸法公差と幾何公差があります。弊社もそうですが、日本では一般的に公差を表す場合、寸法公差を使用して図面を取り扱っている場合が多く、欧米では幾何公差を中心に扱うことが多いようです。中身を読んでいくとなるほどと思うことが多く、久しぶりに購読を考えています。気になる方はリンク先をご参照してみては如何でしょうか?

2007年05月20日

「昭和ブギウギ 1945-64」展

 川崎市市民ミュージアムで開催されている「昭和ブギウギ 1945-64」展にいってきました。戦後から東京オリンピックまで、日本の生活の変化がよくわかる展示でした。普段見ることができないものが多数あり、興味深かったです。なかでも力道山のガウンとインターナショナルヘビー級ベルトをみて感動しました。ミゼットの展示もありました。
 そうそう、次回の展示が「安彦良和原画展」、あのガンダムの原画を生で見ることが出来ます。ガンダムファンには必見。僕も絶対見に行きます。

About 2007年05月

2007年05月にブログ「アルミプラスのふろく」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年03月です。

次のアーカイブは2007年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35