« 2006年09月 | メイン | 2006年11月 »

2006年10月 アーカイブ

2006年10月07日

「ちょっとクセになってしまいそうです。」

嬉しい喜びの声を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
オーディオのパーツを製作させて頂きました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日、発注させて頂いておりました部品2点、無事に受領致しました。
今回はご丁寧なご対応、ならびに迅速な製作をして頂きまして本当にありがとうございました。

早速部品のほうを拝見させて頂きましたが、その非常に美しい仕上がりに正直驚かされてしまいました。こちらは、全体的にペーパー仕上げを施して頂いているのでしょうか? 加工中に付いた傷などもなく、内部部品にはちょっともったいないくらいの素晴しい出来栄だ感じました。
正直、別の製作所様に製作して頂いたケース本体よりも美しい仕上がりです。(こちらはこちらで丁寧な加工をして頂いたと感じておりますが...)
こちらを取り付けますケース本体のほうは、アルマイト処理に現在
旅立っておりますので、確認できる2つを接続するネジ部分を試してみましたが、精度高く製作して頂いたことを実感致しました。

今回初めてこのような本格的な金属加工の製作を依頼させて頂き、自分のアイディアが実体化するという素晴しい体験をさせて頂きました事を
本当にありがたく感謝しております。
木工と違い、金属加工は依頼をするにも敷き居が高いと感じていましたので、今回の製作を思いきって依頼して本当に良かったと感じています。アルミの削り出しは本当に美しいものだと思います。ちょっとクセになってしまいそうです。
また、必ずお世話になる事があると思いますが、
その際はどうぞよろしくお願い申し上げます。
今回は本当にありがとうございました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
*ここでご紹介させて頂いた文面はすべてご本人のご承諾をえております。

2006年10月10日

何のブログなの?自問自答

 少し新しいことをはじめようと思っていまして、ブログの事について今日は書きたいと思います。
 ブログは内容に関して今後の方向性がよく分からなくなってきたので、随分さぼってしまいました。はじめのころはビジョンがあってそれに沿って書いてきたつもりだったのですのが、やっていくうちにこの内容で良いのかという疑問が生じはじめました。。(何が言いたいのかとか、誰のためなのか?などです。)悩めば悩むほど泥沼に入った状況で、そうこうしているうちに月日が流れてしまったのですが、答えはよく分かりません。
 個人的には、商業サイトでブログを使うときは日記的なものではなく、そのシステムをうまく利用した使い方の方が良いと思っています。しかしながら、動的な要素も必要だと思うので、サイト全体をブログサイトの構成にして、その中のコンテンツとしてウェブログ(日記)があるのがベストだと思います。
 少しだけ出口が見えてきたので、書き留めておこうと思います。もうしばらくはまとまりのないブログかもしれませんが、ご勘弁を。

2006年10月11日

色々と準備。

 まず、新しいことをはじめるためにはと部屋の片づけを週末に行いました。現実逃避という話もありますが、周りが片づいていないと考え事が出来ないタイプでして。。
 ネットサーフィンも適度にこなし、色々なサイトをみています。よく製造業界ではこれがお手本といわれている何サイトかあるのですが、どうも僕にはしっくりこないので、なるべく異業種のサイトをみるようにしています。2,3良いなと思うサイトを見つけることができました。ソースも見ているのですが、どのサイトも格段に綺麗になっています。やはり、ソースが決め手ではありませんが、SEOにはこれが一番だと思います。この点、中小製造業サイトは遅れているんです。
 アルミプラスのサイトを作ってもう2年もたっているので、ウェブの技術も変わって覚えることが沢山ありそうですが、まあ、仕方がないですね。地道に、地道に。
 

2006年10月17日

ようやく購入しました。

 前々から使ってみたいと思っていたMovable Type(以下MT)を昨日購入しました。少し値がはるので、どうしようかと以前から迷っていたのですが、使ってみないと始まらないと思い、思い切って買いました。これでしばらくまた、財布が寂しくなります。。。
 ダウンロード購入をして早速サーバーにインストールしようと思ったのですが、これがなかなか進まない。アルミプラスの使っているサーバーは一応、標準でMTが使える環境が整っているのですが、サーバーのMT導入マニュアルが少しわかりにくく、悪戦苦闘の上、インストール完了は、夜中の2時になってしまいました。少し先行きが不安ですが、頑張ってみます。。
 まずは、企画を立てて、XHTMLとCSSのお勉強です。。

2006年10月23日

MTその後。。

 先日、MovableType(MT)の導入のお話をさせて頂きました。その後です。。
 一応、マニュアル本を購入して、一通り読みました。覚えるコマンドが多そうですが、何とか理解できそうで、一安心しています。ただ、事例のデザインが、複雑化を避けるためCSSでなく、テーブルデザインを採用しているので、こちらで少し苦労しそうです。
最近はMTベースのウェブサイトが増えてきており、大分、テーブルデザインのものがなくなってきました。そうした面から考えますともうマニュアル本もテーブルデザインはやめたほうが良いような気がします。SEOの面でも全然違いますし。。
 そうそう、新しいウェブサイトのサイトロゴを作っています。なかなか気に入ったものができました。新しいサイト、どういった内容のものかまだお話ししておりませんが、「今までにない!」というコンセプトで考えております。年内公開を目指しています。

2006年10月24日

ガンプラを作った。

8cfb4978.jpg ひょんなことから週末ガンプラを作ることになり、黙々と作業をしておりました。実は作らないガンプラがクローゼットの中に結構ありまして、それを息子(2歳もうすぐ3歳)に見せたら欲しいということになり、作業が始まったのですが、昔に比べてパーツの量が多いので作るのも時間がかかりました。マスタグレードのザクII(今は廃盤のよう)を作ったのですが、これがなかなか作りも良く格好いいんです。昔のパッケージに比べると桁違いに違います。そう言えば一番はじめに買ったガンプラもザクでした。1/144の300円で、足首が動かないやつです。。
 で、なぜ、クローゼットの中にしまってあるかというと、集中力が続かず、途中で止まってしまうためでして、昔は、あんなに熱中できたのになんで何だろうと不思議に思います。たまってしまうのは、おもちゃ屋さんにいくと昔懐かしく衝動買いをしてしまうためです。(笑)

たまっているガンプラリスト
マスターグレード Zガンダム
マスターグレード サザビー
マスターグレード リックディアス
パーフェクトグレード ガンダム

追伸
 完成したザクで人形遊びをしている息子をみて血は争えないなと思いました。(笑)

About 2006年10月

2006年10月にブログ「アルミプラスのふろく」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2006年09月です。

次のアーカイブは2006年11月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35