一応、形になってきた。
先週からはじめているMTによるブログですが、一応形になってきました。少しずつですが、仕様も分かってきたので次はデザインかなと思っています。
先週からはじめているMTによるブログですが、一応形になってきました。少しずつですが、仕様も分かってきたので次はデザインかなと思っています。
頭数字を変更して取りあえずカテゴリー表示の変更は出来ましたが、やはり、数字が残ってしまうのが気になったので、この辺りの改造方法をウェブで探索しました。
MTを使い始めてというか、livedoorのブログをインポートして違和感があったのが、MTのカテゴリー表示の仕方です。元のブログのカテゴリー表示が全く反映さていない。またもや、問題に衝突。
プロバイダのブログだとカテゴリーの順番などが容易なのに何故なんだろうと色々と調べました。
昨日、livedoorからのblogの引っ越し話をしましたが、やはり不具合が気になってもう少しいじってみました。やれば何とかなるもので、原因が分かりました。
今日もブログ関係です。
以前に使用していたlivedoorの方から引っ越ししました。見た目はうまくいったのですが、細部でおかしいところが出てきました。
本格導入
2年前にMTを購入し、サーバーにインストールまではしたのですが、その後何もしないでいました。(過去に記事があります。)前回、同様にインストールに苦労し、やりたいこともうまくいかず、ちょっとした設定ミスでも動かないので、結構大変ですが、今回はどうしても習得したいので、がんばります。
今日の失敗は
先日、MovableType(MT)の導入のお話をさせて頂きました。その後です。。
一応、マニュアル本を購入して、一通り読みました。覚えるコマンドが多そうですが、何とか理解できそうで、一安心しています。ただ、事例のデザインが、複雑化を避けるためCSSでなく、テーブルデザインを採用しているので、こちらで少し苦労しそうです。
最近はMTベースのウェブサイトが増えてきており、大分、テーブルデザインのものがなくなってきました。そうした面から考えますともうマニュアル本もテーブルデザインはやめたほうが良いような気がします。SEOの面でも全然違いますし。。
そうそう、新しいウェブサイトのサイトロゴを作っています。なかなか気に入ったものができました。新しいサイト、どういった内容のものかまだお話ししておりませんが、「今までにない!」というコンセプトで考えております。年内公開を目指しています。
前々から使ってみたいと思っていたMovable Type(以下MT)を昨日購入しました。少し値がはるので、どうしようかと以前から迷っていたのですが、使ってみないと始まらないと思い、思い切って買いました。これでしばらくまた、財布が寂しくなります。。。
ダウンロード購入をして早速サーバーにインストールしようと思ったのですが、これがなかなか進まない。アルミプラスの使っているサーバーは一応、標準でMTが使える環境が整っているのですが、サーバーのMT導入マニュアルが少しわかりにくく、悪戦苦闘の上、インストール完了は、夜中の2時になってしまいました。少し先行きが不安ですが、頑張ってみます。。
まずは、企画を立てて、XHTMLとCSSのお勉強です。。