再起動?
ブログの更新をしないで3ヶ月ほど空きました。色々とあったのですが、一番は体調面で病院に行き、「PCを控えるように!」と言われたため、極力PCは触らないようにしたことです。もちろん仕事では、欠かせない道具なので使用をしていますが・・・。
大分、調子も良くなってきたので、少しづつ再開していこうと思っています。
思っていることが先延ばし、先延ばしになって歯がゆいですが、まあ、健康第一なので、仕方ないです。
« 2006年11月 | メイン | 2007年03月 »
ブログの更新をしないで3ヶ月ほど空きました。色々とあったのですが、一番は体調面で病院に行き、「PCを控えるように!」と言われたため、極力PCは触らないようにしたことです。もちろん仕事では、欠かせない道具なので使用をしていますが・・・。
大分、調子も良くなってきたので、少しづつ再開していこうと思っています。
思っていることが先延ばし、先延ばしになって歯がゆいですが、まあ、健康第一なので、仕方ないです。
ビデオにとっておいた映画「壬生義士伝」を昨日観ました。新撰組の隊士「吉村貫一郎」のお話です。昨年DVDで観ていたのですが、とても印象に残るそして「生きる」ことを考えさせてくれる映画で近年で僕の一番お気に入りです。
僕は子供の頃から歴史物が好きでした。時代では幕末から昭和前期が好きです。この辺りは割と多くの文献などが残っていることと今自分がある時間からそれほど離れていないため、自分が今ココにあることへの流れが理解できるので、とても興味があります。
この時期はまさに「激動」ということばふさわしい時代だと思います。昨年は、こうした歴史物の映画を多く観ました。その中でも「壬生義士伝」は良かったです。(色々と調べると史実は異なったことが多いようですが、そのことで後生に影響を与えたというゆがみはないと思います。)
大分、お知らせが遅くなりましたが、2005年9月発売の「CAD/CAM/CAE活用ブック 臨時増刊号」が完売となり、「でか版技能ブックス17 CAD/CAM/CAE活用ブック」(編著 ツールエンジニア編集部、大河出版、2006年10月)という書籍が発売されました。
売り切れというのも嬉しいですが、書籍として再販されたのも嬉しいです。僕はこの中で「部品加工における3次元CAD/CAMの活用と実際」 (p130-p133)という題で執筆させて頂きました。
追伸 お陰様で、弊社の記事がムックでも紹介されています。順次ご紹介致します。
アルミプラスの運営をはじめて2年が経ちました。どのような感じでご利用頂いているのかを調べるため、色々と資料作りをしています。実は昨年も同様の資料を作成していたのですが、1年目ということでデータ数としては信頼性に欠けると思い、公表はしませんでした。今年は2年分ということもあり、傾向なども出てきていますので、いずれ発表しようと思っています。
ここで少しさわりとして。。
アルミプラス運営開始からご利用頂いたお客様(個人様)140人(リーピターの方は含みません)、製作したパーツの種類 399種類となっております。
開始当初の予想以上の反響で多くのお客様にご利用頂き、本当に嬉しく思っております。
昨日、「鉄道模型」の番組が放送されていました。この番組なかなか面白いです。(この時間は趣味の番組が放送されているのですが、最近は変わった趣味の特集が多く、気に入ったのがあると観ています。)鉄道模型は子供の頃、欲しかったのですが、高価で手が届きませんでした。カタログを購入して、近所の模型店にいき眺めているだけでした。
その代わりといってはなんですが、AFXというスロットカーを持っていました。スーパーマグナカーとも言われているものです。番組を観ていて急にこのAFXを思い出して、家の物置を探し、10年ぶりぐらいに出してみましたが、レールとジョイントに錆がでていて使い物になりそうにありませんでした。かれこれ20年以上前のもので、パーツ販売もされていないので、残念ですが諦めないといけないようです。レールさえあれば車はあるので走らせられるのですが・・・。ちなみに車はサバンナRX-7、童夢ゼロ、BMWの3台。
姉がテディベアを作っているのですが、作品展が土日に開催されました。場所は姉のテディベアの先生『Bear Country Yoko』さんの教室で行われました。作品展は同じ教室の方との2人展でした。テディベアのお話を先生から色々と伺いましたが、とても奥の深いものだとしりました。
ちなみに姉のテディベアのウェブサイトはこちらです。
現在発売中の「インターネット販売活!Vol.3」(発行 アスキー)の「ビジネスサイトの新・標準(スタンダード)」で「アルミプラス」のサイトが製造業の事例として紹介されています。弊社の他にも知り合い製造業の方が何社か紹介されています。
しばらく、ネットと離れていたので、雑誌の記事の内容が新鮮で勉強になりました。ネットの世界は進歩が速いので、ついていくのが大変ですが、学ぶ喜びもまたあります。また、明日から頑張らないとです。
川崎市市民ミュージアムで開催されている「みんなのドラえもん展」にいってきました。ドラえもんと言えば子供の頃から大好きなキャラクターの一つです。
会場は、悪天候にもかかわらず、沢山の親子づれで賑わっていました。何回かこのミュージアムで開催されている展示会に足を運んでいますが、一番人が入っていたような気がします。
原画や、コラボレーション作品などが展示されており、大満足でした。
ホント、ドラえもんって良いです。
昨年の10月から歯医者に通っていました。虫歯があったのは分かっていたんですが、時間がなくて行けなかったというのもありますが、僕は、口が大きく開かないので、足が遠のいていました。虫歯の具合がどうしようもなくなって行ったのですが、やはり、口が大きくあかない状態でした。
治療が進み、先生にこのことを相談して、診てもらったところ、「顎関節症」の疑いがあると言われました。顎関節症は頭痛や肩こりの原因となるということで、ストレス病の一種だそうです。そういえば、こういった症状がこれまで多かったです。一応対処してマウスピースをつくって貰いました。夜にこのマウスピースをはめてから2週間ほど経過したんですが、これがこれが、口が大きく開くようになってきたんです。今までは指が2本程度しか入らなかったのですが、お陰で3本も入るようになってきました。
こころなしか、こめかみの筋肉痛も良くなってきたような気がします。。
先日、何気なくMac Fanを見ていたら裏表紙に「 Office 2004 for Mac のバージョンアップグレード」の宣伝が目に入りました。これは今ならアップグレードすると半額キャッシュバックされるというものです。現行のMacはCPUがIntel製で、僕の持っているMacはすべてCPUがG4です。今まで使用していたOfficeは2001でOS9でないと動かない。2008もIntel版のネイティブとして販売されるようですので、今買わないでいつ買うということで、早速購入してきました。
使ってみましたが、やはり良いですね。サクサク動きます。
ちなみにキャッシュバック金額は14,000円でした。