« 2005年11月 | メイン | 2006年01月 »

2005年12月 アーカイブ

2005年12月01日

カッコいいんだけどなー@レトロロケット

32ce900d.jpg 先日、子供が2歳の誕生日を迎えました。プレゼントは色々考えてラジオフライヤーの「レトロロケット」という乗用の玩具にしました。
 どんな顔して遊ぶんだろうとワクワクしながら、いよいよ隠しておいたプレゼントを渡しました。箱を見たとたん、子供は大興奮。良かった良かったと思いながら、箱を解体、組み立てを行い、乗車。子供もノリノリでここまでは良かったですが、付属のボタンを押したとたん、悲劇が起こったのでした。。このボタン、色々な効果音と振動などをするもので、この振動に相当驚いたらしく、「もうナイナイして」と半泣き。。その後、殆ど近寄らずです。。こっちが泣きたくなります。

2005年12月04日

ホント驚きました〜ロボコン部品ガイド

ac5e6ac1.jpg 以前にもお話ししましたが、僕は現在学校に通っています。学校に行った際、必ず立ち寄るのが購買の本屋さんなのですが、そこで、「ロボコン部品ガイド」という雑誌を見つけました。弊社もお世話になっているロボコンマガジンの別冊だそうで、早速ペラペラとページを捲りみていると、アルミに関するチャプターもありました。しばらく眺めていると驚く事にリファレンスとしてアルミプラスのアドレスも紹介されていました。思ってもいなかったので、驚きましたが、アルミプラスを認めて頂いたようで、嬉しかったです。

2005年12月05日

遅くなりましたが、音楽。

 ずーーっと前にあきらさんから頂いたミュージックバトンですが、お返事が遅くなりすみません。忘れていたわけではないのですが、バトンを渡す人がなかなかいませんで・・・・結局いないので、回答だけ、お許しを。

*****************************************************************************
<概要>
海外のブログに端を発する、音楽に関する企画。音楽に関するいくつかの質問が「バトン」として回ってきたら、自分のブログ上でこれらの質問に答え、次の5人を選びその人にバトンを渡す、というルール。

1. Total volume of music files on my computer. (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)
2. Song playing right now. (今聞いている曲)
3. The last CD I bought. (最後に買ったCD)
4. Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me. (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)
5. Five people to whom I'm passing the baton. (バトンを渡す5人)
*****************************************************************************

1. Total volume of music files on my computer. (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)

恐らく1G程度。

2.Song playing right now. (今聞いている曲)

山下達郎の「コージー」(1998年発売)というアルバム。
子供が「ドーナツ・ソング」が大好きです。

3.The last CD I bought. (最後に買ったCD)

綾戸智絵「LOVE」(2000年発売)
軽やかなピアノが聞きたくなったので、購入しました。

4. Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me. (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)

1.「ヨイトマケの唄」美輪明宏 (1965年発売)
先日もこのブログで紹介した曲です。
歌も詩も秀逸です。最近では米良美一や槙原敬之などがカバー、以前は桑田圭佑も。
僕の中ではナンバー1の曲。

2.「GENTLE LAND」エコーズ(1994年発売)
高校生の時に良く聞いた曲。エコーズのことは鴻上尚史のオールナイトニッポンで知りました。エンディングで流れていた「One way redio」
という曲もとても良い曲ででした。リリースされていた曲を聞いていて出会ったのがこの曲。
今でもカーステレオのテープはこの曲が入っているアルバムがささっています。

3.「永遠の胸」尾崎豊(1990年発売)
「Birth」という2枚組のアルバムに収録されていた曲。
尾崎豊といえばもっと有名な曲が沢山ありますが、僕はこの曲が一番好きです。
はじめて行くコンサートが尾崎豊の武道館公演でしたが、残念ながらお亡くなりなったため行けませんでした。あの日は友人と一日中尾崎豊のビデオを見ていた覚えがあります。

4.「詩人の鐘」浜田省吾(1990年発売)
「誰かがために鐘がなる」というアルバムに収録されていた曲。社会風刺の効いた曲で、心に響く曲。コンサートでもカッコいいです。

5.「ヨーガ」ビヨーク(1995年発売)
 「ホモジェニック」というアルバムに収録されていた曲。独特の世界観が広がる曲。彼女の声には何かを惹き付けるパワーを感じます。

とこんな感じなのですが・・

2005年12月06日

ブックオフで掘り出し物。

d7c68bd9.jpg ちょっと時間があったので、ブックオフに行ってきました。なにげなく本棚を眺めていると一冊の本が目に入ってきました。ヤコブ・ニールセンの「ウェブ・ユーザビリティ」という本です。この本はウェブ・ウーサビリティの教科書的な本だそうです。僕がウェブサイト運営をはじめた頃に良く耳にしていたのですが、当時、全くの素人だった僕には難しく、結局買わずじまいでした。この機会にと思い、値段を見たところラベルが貼っていない。店員の人に聞いたら「2000年発売なんで105円です。」信じられません。こんなに安くていいのかなと思いつつ、購入してきました。

2005年12月07日

Lucky Bear Brothers

1e93e694.jpg このブログでも少しお話ししたテディベアの作品紹介のサイトがほぼ完成しました。まだ、文が抜けている箇所などがあるのですが、構造的には完成。一応XHTML+CSSでデザインをしてみました。テーブルはフォーム以外には使っていません。ソースもかなりシンプルになっていると思いますが、まだまだ、力量不足でデザインが思うように行っていません。もう少し勉強が必要のです。。自己採点40点くらいでしょうか。

2005年12月08日

iPod nanoケース

573b2d15.jpg 今年もヒット商品番付が発表されました。上位にランクされたiPodファミリー。今年は、アルミプラスでもiPod関連のパーツを製作させて頂きました。写真のiPod nanoのケースもその一つです。それぞれ材質はA2024、超ジュラルミンです。それぞれ個性的でカッコいいです。詳細に関してはウェブサイトのお客様ご使用例でご紹介させて頂こうと思っています。お楽しみに!!

2005年12月09日

『新選組!!土方歳三 最期の一日』

 今年も残り少なくなってきてお正月番組の宣伝も始まってきました。NHKの紅白歌合戦の司会に俳優の山本耕史が決まったそうです。昨年の大河ドラマ「新選組」の続編を来年のお正月に放送するというのを夏頃聞いていたので、そういえばと思い、ネットで調べたところ関連サイトが立ち上がっていました。
 メイキング映像をみましたが、今から放送が楽しみです。

2005年12月12日

ガンダム展に行ってきました。

731669a7.jpg 先週末、前々から楽しみにしていたガンダム展に行ってきました。休日ということもあり会場は沢山の人で賑わっていました。話題のコアファイター1/1もしっかり見てきました。思っていたより小さい感じがしましたが。。
 展示物で一番心に残ったのは「ザク(戦争画RETURNS番外編)」でした。この絵は大戦中に描かれた戦争画をモチーフにした作品です。いままで、単なるアニメという視点で考えていたガンダムでしたが(アニメだから現実ではないという考え)、改めて戦争を考えさせられる心に突き刺す作品でした。これを見るだけでも行って良かったと思います。
 写真は上野の森美術館のガンダム展、次の写真は「ザク」の戦闘を描いた立体作品「From First」です。
20051210-2

2005年12月13日

iPod nano

f44f4541.jpg iPodはiPod Shuffle以来殆どカタログ出ていませんでしたが、iPodとしては珍しいA4サイズのカタログがリリースされました。アップルのカタログはシンプルで良いです。

2005年12月15日

懐かしいです。"pez"

9b311cc8.jpg コンビニでこんなのを見つけました、Pez(ペッツ)です。それもガンダムシリーズ。これは買わねばと思い、4種類(ガンダム、シャアザク、ザク、ズゴック)の中からシャアザクをチョイスしました。このPez、たまーに見かけますが、根強い人気があるようです。ネットで調べると沢山の種類がでてきます。Mr.ビーンなんかもあったりします。

2005年12月16日

iTunes Music Card買っちゃいました。

d34f0018.jpg またまた、コンビニでなんですが、iTunes Music Cardを買いました。これまで欲しいなとは思っていたのですが、主な販売店では一番安いので2,500円ということでちょっとためらっていたのですが、セブンイレブンで1,500円のカードを見つけたのでお試しにはちょうど良いかなと思い買ってみました。最近、iTunes Music Storeも曲が大分増えてきたので、ハマってしまうかもしれません。

2005年12月17日

このようなサービスを末永く営まれることを心より応援いたしたいと思います。

嬉しい喜びの声を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
電気錠のベースを製作させて頂きました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日、製品が無事に届きました。
とても丁寧な梱包と何よりも製品の加工の綺麗さに感動いたしました。素晴らしいです。
ありがとうございます。
今後とも、是非よろしくお願いしたいと思います。
貴社がこのようなサービスを末永く営まれることを心より応援いたしたいと思います。
これからも頑張ってください。
ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*ここでご紹介させて頂いた文面はすべてご本人のご承諾をえております。

2005年12月18日

iPod nano 実物大限定カード

fd22fe85.jpg アップルストアーでも限定Xmasプレゼントとして配布されているiPod nanoの実物大カードをゲットしました。週末に子供のクリスマスプレゼントを買いにいった際に貰いました。こういったカードを貰うだけでも嬉しくなってしまいます。。

2005年12月19日

Vodafone 702NKII(NOKIA6680)

6f6b98ab.jpg ノキアの新しい携帯が発売されました。Vodafone 702NKII(NOKIA6680)です。このカタログ、折りたたみ式になっていて広げると一面ポスターになっています。
 実機もみましたが、前モデルのVodafone702NK(NOKIA6630)で気に入らなかった点が改善されていてなかなか良い感じです。

2005年12月23日

ノキアでiSync

18108ba9.jpg またまた、ノキアネタです。僕が使っている携帯はVodafone702NK(NOKIA6630)なのですが、この携帯結構優れものです。購入時にはPCで操作できるソフトもついてます。ただしウィンドウズのみですが・・・。マックユーザーの僕は半ばあきらめておりますが、いやいや、マックでも操作できるんです。某掲示板で発見したのですが、マックのOSがTigerになってiSyncというソフトもバージョンアップし、対応可能になったとのこと。iSyncは.Macというアップルのインターネットサービスを介してスケジュール表やアドレス帳をPCと連動して同期する機能があります。ほかにも音楽や書類などもできます。ということで早速OSをバージョンアップ。解説サイトを読みながら、進めること2時間近くやっとこの画面が出ました。結構感動だったりします。これで末永くこの携帯が使えそうです。
 早速、アドレス帳と音楽を入れてみました。

2005年12月27日

年末・年始の休暇のお知らせ

 年末・年始の休暇は12月30日から1月4日となっております。メールでのお問い合わせは承っておりますが、お返事は5日以降になります。ご了承下さいませ。よろしくお願いいたします。

2005年12月28日

Bang&Olufsenカタログ

7c446040.jpg このごろカタログネタが多いですが、あまり気にせずいきましょう。
今回はBang&Olufsenです。Bang&Olufsenはデンマークのオーディオメーカーで、独創的なものづくりで楽しませてくれています。特に外観デザイン、パーツ素材の選択は絶妙です。アルミパーツも沢山使われています。通常オーディオでは板金ものが使われることが多いですが、このメーカーでは切削ものが多く、ショールムではこの切削パーターンも見れるようになっており、その切削技術も非常に高いレベルのものです。価格も高いですが、モノをみるとそれ以上のものに感じられます。
 そうそう、カタログですが、総合カタログのようになっていまして、100ページもあります。中身も見ていて飽きない楽しいカタログです。あまりにもよくできているので、はじめて貰ったときは、「これタダですか?」と店員さんに聞いてしまいました。(笑)おすすめのカタログです。

2005年12月30日

アップルストアーは朝一がよいかも。

f1e7f0f4.jpg 昨日、ブログを書こうと思い、ACアダプターの電源プラグをコンセントに挿したら、青い閃光がバチバチと。その後、何回か試してみたんですが、ウンともスンともいわない状態。僕の使っているPCはPowerBookがメインなのですが、最近内蔵のバッテリーもヘタってきて、電源プラグが使えないと全く使えなくなるんです。。おーーこんな時期になんてことだと思いながら、マック関連の雑誌を見ているとこのACアダプターが新品だと結構するんです。9,000円程度。まあ、動かないと仕方がないので、購入を考えました。でも、待てよ、とりあえずApple Storeに行って相談してみようと思い、昨晩は床に入りました。
 今朝、早速渋谷へ。12/30ということで渋谷の町もガラガラで、開店したばかりのアップルストアーも殆ど人がいない状態でした。2階のジーニアス・バー行き、状態を説明、調べてもらうとどうやら新品は買わなくて大丈夫な様子。写真の通りACアダプターの先だけ取れる仕組みになっており、この部分を交換すればO.K.ということで、修理代は約1,000円。相談してみるものです。他にもPowerBookについて色々と聞くことができ、更に得した気分でした。アップルストアー万歳です。

About 2005年12月

2005年12月にブログ「アルミプラスのふろく」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2005年11月です。

次のアーカイブは2006年01月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35