« 2005年08月 | メイン | 2005年10月 »

2005年09月 アーカイブ

2005年09月01日

高橋明紀代さんとの出会い

eece8fa3.jpg ブログに「嬉しい出会い」というコンテンツを増やしました。このコンテンツではインターネットを通じて僕が出会った方のお話をさせて頂きます。
 インターネットを利用した受託部品加工をはじめて4年が経ちました。4年前のちょど今ごろ、それまでの既存からの受注が激減して、これからどうすれば良いかと悩んでいた時期した。激減と一口に書いていますが、本当に凄い減り方でした。ふと「ツールエンジニア」という業界専門誌を眺めているとインターネットを活用した事例の対談の記事がありました。非常に興味深い内容で、これなら弊社でもできるかなと思い、早速対談に登場されていた高橋明紀代さんの著書「町工場のIT革命〜ネットワークが日本の製造業を再生する」(PHP出版)を購入し、読みました。インターネットの活用事例やCAD/CAMの有効活用事例など当時の僕にとってはどれも目から鱗のお話でした。その後、運良く県の「京浜臨海部IT販路開拓実戦講座」というセミナーを受講して生の高橋さんのお話を聞き、弊社でも実際にウェブサイトの運営やCAD/CAMの活用をはじめることになりました。
 3年前に弊社がはじめて雑誌に紹介されて、お礼の意味も込めて高橋さんにメールを書きました。とても喜んで頂き、また色々なアドバイスも頂き、嬉しいお返事のメールを頂きました。それから偶にメール交換もさせて頂いております。先日も高橋さんがブログをはじめたというメールを頂きました。こうした著者の方に直接メールが出せてコミュニケーションが取れるのもインターネットならではの事で、はじめる前までは思いも寄らない事でした。素晴らしい出会いが出来たことを感謝しております。こうした出会いを大事にしたいです。
 きっと、ネット活用をしていなかったら今ごろ違う職業についていたと思います。

2005年09月05日

ア・バオア・クーに行ってきました。

9c30b341.jpg 週末に社員旅行で山梨に行ってきました。(社員旅行といっても家族旅行旅行ですが・・・)今回、楽しみにしていたのは富士急ハイランドにある「GUNDAM THE RIDE」、そうあのガンダムのアトラクションです。左の写真はアトラクション正面。ガンダムのあまりにも有名なシーンです。ここから先、ガンダムを知らない方には「何じゃこりゃ」と思われる内容かと思いますが、お許しを。。
 アトラクションの内容は、1年戦争の末期、地球連邦政府が市民を地球から中立のサイド6に移住させるというバックグランドからはじまります。そして一市民として宇宙巡洋艦「スルガ」(サラミスタイプ)に乗り込みます。この「スルガ」の艦長はあのヘッケン・ベッケナー、そうあのZにもでてくるヘッケン艦長です。ガンダム好きとしては何とも言えない感じです。しばらくするとこの「スルガ」が攻撃を受けはじめ、スペースランチで脱出しなければならなくなり、ランチに移動をします。ここで本アトラクションの席に着くことになります。
 シートベルトを締め、いよいよ脱出(アトラクション開始)。2機のGMに護衛されて行くのですが、戦火の中を進んでいくのでランチが強く振動します。ファーストガンダムに縁のモビルスーツ、モビルアーマーが続々と登場、ガンダムとジオングの戦闘シーンも登場します。また、マニアックなところではアナベル・ガトーのゲルググも。ア・バオア・クーの中を抜けて行き、無事、ペガサス級の戦艦に助けられ終了します。体感系のアトラクション(ディズニーランドのスターツアーズみたいな感じ)なので、終わりの頃は少し気持ち悪くなりましたが、随分楽しめました。少し子どもの頃に戻ったひと時でした。

2005903-22005905-3

2005年09月08日

今日はこれでしょiPod nano

 アップルのホームページを見ていたらiPod nanoがトップページで紹介されていました。これがとても薄い。鉛筆ぐらいの厚みのようです。ここのところ、ポータブルプレイヤーの種類も多くなり、今度はどんな形を出してくるのか期待していましたが、やっぱりアップルの製品はカッコいいです。また、他社も真似をして薄型のものを出してくるのはないでしょうか?
 アルミプラス的にはカスタム部品が出来ないかなーと考えていますが、ここまで完成度が高いとなかなか難しいかもしれませんね。
 まずは実物を早く見てみたいです。

2005年09月09日

8445 Indy Storm

6ae8a5c1.jpg2005908-2 先日ブログでもお話ししましたが、LEGO好きです。1年ほど前に子どもが生まれるということで、作っておいたブロックを崩してしまっておきました。そろそろ、子どももこうしたブロックに興味を持ち始めたので、久しぶりに作って見ました。6年ほど前に購入したLEGOのTECHNICシリーズIndy Stormです。パーツ数が多く、パーツの山から探し出すのが結構大変でしたが、2時間程で製作完了。たかがブロックと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、されどブロックだったりします。とてもよく考えられており、良く出来ています。2枚目の写真を見て頂くとわかりますが、この車、ピストン部分まで再現されているんです。他にも色々仕掛けがあって面白いです。

2005年09月14日

高橋さんが来訪されました。

 このブログでもお話しさせて頂いた高橋明紀代さんが先週の金曜日に弊社の工場にお越しになりました。メール交換をさせて頂いていた際に、「近々、是非お会いしたい」と書かせて頂いたことがキッカケで実現しました。
 高橋さんはモノづくりをとても広い視野で見ていらっしゃるので、僕の気がつかないようなことを沢山お話しして頂き、非常に勉強なりました。特に日本が目指すべきモノづくりの今後については興味深いお話でした。また、弊社の今後の展開などをお話しさせて頂き、アドバイスも頂き、非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。是非、またお話しさせて頂きたいです。ありがとうございました、高橋さん。

行ってきましたApple Store Shibuya

15e1b607.jpg 先週の終わりくらいから原因不明の頭痛に襲われ、ブログをさぼってしまいました。早めに寝るようにして体調を整えているのですが、なかなか治らず困ったものです。
 先週、ようやくApple Store Shibuyaに行ってきました。第一印象は「狭い」。はじめにアップルストアーが渋谷にできると聞いて、そんな広いとこあるかなーと思っていたのですが、やはり渋谷ですね。銀座とくらべると1/4くらいの広さのような気がします。銀座の方がゆったりしているので、今後は・・・ですね。
 そうそう、お目当てのものは今話題の「アレ」です。未だ体調が優れないので、近々書かせてもらいます。

2005年09月26日

仕上がりに大変満足しております。

 嬉しい喜びの声を頂きましたのでご紹介させて頂きます。
 MTB関連のパーツを製作させて頂きました。
 「先日、作成頂いたパーツを使う機会にやっと恵まれました。
製図の時点での問題がありましたが、使用するにあたっての問題はなく、仕上がりに大変満足しております。
 もう少し使ってみて、見直したい個所を整理してみようと考えております。
 またご相談&ご依頼をさせて頂きたいと考えておりますが、その時はどうぞ宜しくお願い申し上げます。」

*ここでご紹介させて頂いた文面はすべてご本人のご承諾をえております。

About 2005年09月

2005年09月にブログ「アルミプラスのふろく」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2005年08月です。

次のアーカイブは2005年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35