メイン

嬉しい出会い アーカイブ

2006年03月07日

Mbiraskiって楽しいです♪

a41120c9.jpg アルミプラスのウェブサイトでもご紹介させて頂いている楽器Mbiraski(左の写真)の作者の方が本日いらっしゃいました。楽器も持参頂き、触らして頂いたのですが、これがとても楽しいんです。不思議な音がかもしだす雰囲気は工場にいることを忘れさせる感じで、僕も欲しくなってしまいました。
 作者の方はアーティスト、エンジニアの方でして音に関しての様々な理論を教えて頂き、非常に勉強になりました。また、ものづくり対する考えなどについてもお話をさせて頂き、有意義な時間を過ごさせて頂きました。ありがとございました!!

2005年09月14日

高橋さんが来訪されました。

 このブログでもお話しさせて頂いた高橋明紀代さんが先週の金曜日に弊社の工場にお越しになりました。メール交換をさせて頂いていた際に、「近々、是非お会いしたい」と書かせて頂いたことがキッカケで実現しました。
 高橋さんはモノづくりをとても広い視野で見ていらっしゃるので、僕の気がつかないようなことを沢山お話しして頂き、非常に勉強なりました。特に日本が目指すべきモノづくりの今後については興味深いお話でした。また、弊社の今後の展開などをお話しさせて頂き、アドバイスも頂き、非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。是非、またお話しさせて頂きたいです。ありがとうございました、高橋さん。

2005年09月01日

高橋明紀代さんとの出会い

eece8fa3.jpg ブログに「嬉しい出会い」というコンテンツを増やしました。このコンテンツではインターネットを通じて僕が出会った方のお話をさせて頂きます。
 インターネットを利用した受託部品加工をはじめて4年が経ちました。4年前のちょど今ごろ、それまでの既存からの受注が激減して、これからどうすれば良いかと悩んでいた時期した。激減と一口に書いていますが、本当に凄い減り方でした。ふと「ツールエンジニア」という業界専門誌を眺めているとインターネットを活用した事例の対談の記事がありました。非常に興味深い内容で、これなら弊社でもできるかなと思い、早速対談に登場されていた高橋明紀代さんの著書「町工場のIT革命〜ネットワークが日本の製造業を再生する」(PHP出版)を購入し、読みました。インターネットの活用事例やCAD/CAMの有効活用事例など当時の僕にとってはどれも目から鱗のお話でした。その後、運良く県の「京浜臨海部IT販路開拓実戦講座」というセミナーを受講して生の高橋さんのお話を聞き、弊社でも実際にウェブサイトの運営やCAD/CAMの活用をはじめることになりました。
 3年前に弊社がはじめて雑誌に紹介されて、お礼の意味も込めて高橋さんにメールを書きました。とても喜んで頂き、また色々なアドバイスも頂き、嬉しいお返事のメールを頂きました。それから偶にメール交換もさせて頂いております。先日も高橋さんがブログをはじめたというメールを頂きました。こうした著者の方に直接メールが出せてコミュニケーションが取れるのもインターネットならではの事で、はじめる前までは思いも寄らない事でした。素晴らしい出会いが出来たことを感謝しております。こうした出会いを大事にしたいです。
 きっと、ネット活用をしていなかったら今ごろ違う職業についていたと思います。

About 嬉しい出会い

ブログ「アルミプラスのふろく」のカテゴリ「嬉しい出会い」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

次のカテゴリはイベント・展示会です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35